大田原愚豚舎作品『プールサイドマン』公式サイト/FOOLISH PIGGIES FILMS POOLSIDEMAN OFFICIAL SITE
■出演者 CAST
今村樂 Gaku Imamura
1982年生まれ。栃木県出身。
チェリスト。チェロ講師。
宇都宮短期大学附属高等学校音楽科、武蔵野音楽大学卒業。
チェロを尾形篤信、増渕滋、花崎薫の各氏に、室内楽をツォルト・ティバイ、クレメンス・ドルの各氏に師事。
現在、後進の指導を行いながら、ライブや室内楽、アーティストのレコーディングなど、幅広く活動している。
大田原愚豚舎の渡辺紘文、渡辺雄司とは幼少の頃からの友人。
『プールサイドマン』では映画初出演ながら主役の水原勇介役に抜擢された。
渡辺紘文 Hirobumi Watanabe
1982年栃木県大田原市生まれ。
映画監督。脚本家。映画プロデューサー。
大学では日本文学を専攻。大学卒業後日本映画学校に入学。
2008年、日本映画学校卒業制作作品『八月の軽い豚』が第九回フジフィルムラヴァーズフェスタグランプリ受賞、京都国際学生映画祭入選、佐藤忠男賞受賞など高い評価を受け各地で上映される。
2009年、日本映画学校、北京電影学院、韓国フィルムアカデミーの共同企画、日中韓共同横浜開港150周年記念映画『3つの港の物語』の監督に抜擢され日本篇『桟橋』の監督を務める。
2010年、昭和最後の無頼派作家色川武大の遺稿『狂人日記』を舞台化。同年、刺青ボクサー大嶋宏成の自伝的物語を舞台化。
2013年、故郷である栃木県大田原市で弟で映画音楽家の渡辺雄司と共に映画制作集団 大田原愚豚舎を旗揚げ。
大田原愚豚舎の第一回作品として、また渡辺本人の初長編作品として『そして泥船はゆく』を製作した。
『そして泥船はゆく』は第26回東京国際映画祭を皮切りに、国内外の映画祭に次々と出品され大きな反響を呼び、2014年12月、新宿武蔵野館で国内初公開されると連日立ち見が出るほどの動員を記録、現在も自主上映など上映活動が続いている。
2015年、製作・監督・脚本・編集さらに自ら主演を務めた2年ぶりの新作『七日』を発表。同作は『そして泥船はゆく』に続いて第28回東京国際映画祭日本映画スプラッシュ部門に正式出品された。
2016年、大田原愚豚舎の第三作として『プールサイドマン』を製作。同作は第29回東京国際映画祭 日本映画スプラッシュ部門への出品が正式に決定している。
【経歴】
■八月の軽い豚/A Light Pig in August(2007)--------------------- 脚本・監督
■3つの港の物語 日本篇 桟橋(2009)----------------------------- 脚本・監督
■原作 色川武大 狂人日記(2010)※舞台作品------------------------- 脚色・演出
■そして泥船はゆく/And the Mud Ship Sails Away・・・(2013)------- 製作総指揮・脚本・監督
■魔王/天願大介監督作品(2014)------------------------------------ 出演
■赤の女王 牛る馬猪ふ/天願大介監督作品(2014)-------------------- 出演
■七日/7Days(2015)---------------------------------------------- 製作総指揮・脚本・監督・編集・主演
■プールサイドマン/POOLSIDEMAN(2016)-------------------------- 製作総指揮・脚本・監督・編集・出演
平山ミサオ Misao Hirayama
1917年(大正六年)栃木県生まれ。
農家の長女として生まれ、若くして東京に出ると三越和裁所に入る。
三越和裁所では厳しい修行時代を経てその腕を認められ、田中絹代、入江たか子の着物を縫った経験がある。
東京から故郷である栃木県に戻ってからは和裁の教師として長い間後進の育成に努めた。
2013年、孫である渡辺紘文・渡辺雄司兄弟が製作した大田原愚豚舎第一回作品「そして泥船はゆく」において
96歳で映画初出演。主人公の祖母役という重要な役どころを堂々と演じ、その自然体なたたずまいと圧倒的な存在感は世界各地で絶賛を浴びた。
『七日』では『そして泥船はゆく』に続き98歳にして二本目の映画出演を果たし、孫である渡辺紘文と共演、比類なき存在感を存分に発揮した。
現在99歳の“おばあちゃん”は『プールサイドマン』で実に三本目の映画出演を果たし、出演作品のすべてが東京国際映画祭でワールドプレミア上映を迎えるという快挙を成し遂げている。
【経歴】
■そして泥船はゆく/And the Mud Ship Sails Away・・・(2013):出演
■七日/7Days(2015):出演
■プールサイドマン/POOLSIDEMAN(2016):出演
黒崎宇則 Takanori Kurosaki
1983年栃木県大田原市出身。東海大学卒。
渡辺紘文、渡辺雄司兄弟の幼少の頃からの友人。
大田原愚豚舎第一回作品『そして泥船はゆく』ではスチールカメラマンとして現場に参加した。
本作『プールサイドマン』では、映画館主 本田博之役を演じている。
【経歴】
■そして泥船はゆく/And the Mud Ship Sails Away・・・(2013):スチール・出演
■七日/7Days(2015) : 協力
■プールサイドマン/POOLSIDEMAN(2016):出演
戸田古道 Kodo Toda
1958年(昭和33年)生まれ。
東洋大学文学部卒。丹波道場、悪役商会を経る。
劇団三十六計代表、宇都宮市演劇連絡協議会会長、宇都宮市文化協会理事、各種学校等で演技指導。
2013年大田原愚豚舎『そして泥船はゆく』に出演。
薬物乱用防止啓発演劇の上演は800ステージを越える。
作・演出に『義理と人情とあまつくに』・『ひとりぼっちの最終列車』(いわむらかずお原作)などがある。
劇団三十六計結成以来、『ブラック・コメディ』『奇跡の人』『蒲田行進曲』『近代能楽集』など約60作品を上演。
演劇の他に、オペラ・ミュージカルと、活動の場は広い。
鈴木仁 Hitoshi Suzuki
1981年生まれ。栃木県出身。国立音楽院卒。
学生時より、コンサート等などの活動を行う。下北沢で行われた「0歳からのファミリーコンサート」北沢タウンホール等。
その他ショーモデル等を経て、俳優を中心に活動。地元栃木県の企業CM、PV等出演。 株式会社栃木銀行、株式会社下野新聞、公益財団法人とちぎ建設技術センター等。
現在は株式会社日本水道センターのCMに出演中。
また近年では俳優WSなどにも力を入れており、企業の勉強会等にも招かれている。
2013年渡辺紘文監督作品『そして泥船はゆく』に出演し、訪問販売でハンカチを売りつける男・黒木を演じ強烈な印象を残した。
武田 美奈 Mina Takeda
1983年生まれ。
栃木県出身。東京都立短期大学卒業。
俳優座研究所(第18期) (所属 H17.4~H18.2)舞台 「紙風船」「ワーニャ伯父さん」に出演。
劇団三十六計 舞台「義理と人情とあまつくに」「NIPPON CHA! CHA! CHA! 」
「薬物乱用防止啓発演劇」 に出演。
2013年、渡辺紘文監督作品『そして泥船はゆく』に出演。主人公 平山隆志(渋川清彦)の
別れた妻 小山博美役を演じた。
かりん Karin
1993年生まれ。
2010年から2016年のあいだ、 アイドルグループ「とちおとめ25」のメンバーとして活動。
2011年より 戸田古道氏の主宰する劇団三十六計の舞台「薬物乱用防止啓発劇」に出演。
映画出演作に「ソフテン!」金華高校 田中役など。
2014年 桂由美presents日中友好ファッションショーに出演した。